• 警察公論2023年12月号(第78巻第12号)

    警部昇任までの昇任試験対策や警察実務をトータルサポート。
    <今月の付録>
    ①「警察実務重要裁判例 令和5年版」
     昇試・実務に役立つ最新重要判例を多数収録!
    ②「条文&判例まる覚えカード2024」
     試験頻出の基本条文&判例をまるっと総ざらい!

    ※付録の内容が気になる方は、「お試しで読む」から中身をご確認ください。
     本誌記事のお試し読みは警察公論WEBサイト「KEISATSU KORON図書館」で確認できます。

    <購入者無料特典>
    ①昇任試験対策アプリで聞き流し学習「耳で覚える」シリーズが使える。
    ②講義動画「法学SA道場」でより理解を深める。
    ③警察公論WEBサイトでバックナンバーや六法が無料で読み放題。
    ④お問い合わせサポート「KEISATSU KORON 読者支援室」でいつでも質問ができる。

    <定期購読のご案内>
    警察公論は日本初の警察雑誌であり、その歴史はとても古く1945年まで遡ります。創刊以来、昭和・平成・令和の警察官を応援し、支えてきた警察公論。時代に合わせリニューアルを繰り返し、進化を続け、現在も日本の治安維持に貢献し続けています。

    ー定期購読で毎月届くものー
    ①警察公論(本誌):職務質問のコツから改正法まで実務に役立つ情報を掲載。
    ②別冊問題集「WIN」:昇任試験頻出の問題を収録。
    ③別冊付録:試験直前対策やダイアリーなど。
    ④無料特典:昇任試験対策アプリ「KEISATSU KORON PASSPORT」や警察公論WEBサイト「KEISATSU KORON 図書館」が無料で使える。

    定期購読のお申込みはこちらから

  • 警察学論集2023年11月号(第76巻第11号)

    安全安心な社会の実現に尽力する警察幹部必読の一冊

    令和5年配偶者暴力防止法改正や国際組織犯罪防止条約に基づく逃亡犯罪人引渡し等、業務に役立つ知識が満載!

    ●令和5年配偶者暴力防止法の改正について
    -保護命令制度の拡充・保護命令違反の厳罰化等-
    ●カジノ事業の概観
    ●代表者聴取における補助物の利用について
    ●国際組織犯罪防止条約に基づく逃亡犯罪人の引渡し

    他、多数掲載!

  • 月刊 治安フォーラム2023年12月号(第29巻第12号)

    国内外の治安にまつわる旬な情報を掲載!

    ●革労協の現状 ~衰退の一途を辿る青ヘル集団~/井伊 育馬
    ●創刊100年を見据える「しんぶん赤旗」の現状と課題/治安問題研究会
    ●インドネシアにおけるイスラム情勢/我梅 駿華
    他、多数掲載!

  • ケータイSA研究2023年11月号(No.520)

    いつでもどこでも持ち運べるハンディサイズ(B6版)の業界唯一のSA対策専門誌!
    忙しい警察官のSA合格をトータル・サポート!
    今月の「私のSA攻略法!」は「読み散らかし 攻略法 S県警 Wさん」です。

  • 任意捜査ハンドブック

    【本書の内容】
    警察捜査の基本である任意捜査の基本的問題点につき、刑事手続の基本原則や基本判例から判例を踏まえた実務上の留意点まで解説するとともに、最近の法改正や裁判例にも触れたもの。

    【本書のポイント】

    ■任意捜査の基本的な理解及び適正捜査に役立つ!
    任意捜査の基本事項、実務上の問題点や適法性の限界について、判例や実務を踏まえ、わかりやすく解説!
    刑事手続の基本原則や基本判例から任意捜査の実務をひも解いた、階級・部門を問わず全ての警察官のための概説書。

    ■任意捜査のキホンを短時間で把握できる!
    ー問一答方式で、設問ごとに関連条文を併記。時間的な制約がある中でも活用しやすい!

    ■新たな立法、新たな判例等の進展状況にも対応!
    任意捜査をめぐる立法状況の変化や新判例等を踏まえ、任意捜査を多角的に分析。司法研修所教官の知見が集約された一冊。

  • KORONダイアリー2024

    ★警察公論2023年11月号付録の単品販売★
    もう1つ予備に欲しい方や、単品で購入したい方へ。
    本商品は月刊誌「警察公論」2023年11月号の付録と全く同じものです。
    Web特別販売となり、一般書店では流通しておりません。ご注意ください。

    2024年 警察官専用ダイアリー
    実務でお使いいただける、本格的な警察官専用スケジュール手帳。
    利用者様のご意見・ご要望を反映し、メモ欄を充実させるなど、より使いやすくいたしました。

    A5サイズ 黒一色(ビニールカバー) 栞紐(スピン:紺とえんじ)2本 
    <手帳の構成>
    ◆年間カレンダー(3年分)
    ◆年間スケジューラー(1年分)
    ◆月刊スケジューラー(13ヶ月分)
    「当」「非」「休」「待」のチェックがつけられるので、勤務予定を簡単に記入できます。
     欄外には過去の大きな事件や記念日などが書かれています。
    ◆週間スケジューラー
    見開きで1週間分のダイアリーです。
    左頁は日曜始まりのスケジュールになっており、早朝から深夜まで時間で区切ることも可能です。
    右頁はすべてメモ欄となっており、たくさん書き込めます。
    ◆巻末フリーメモページ
    ◆住所録・緊急連絡先メモ
    ◆巻末資料
    巻末に、警察官の現場で役立つ資料を掲載しています。
    1 自動車・オートバイ・自転車のイラスト集
    2 鞄・小物入れ・財布のイラスト集
    3 刃物のイラスト集
    4 交通資料集
    5 主な国・地域の主要言語・通貨単位
    6 法令略称一覧
    7 試験によくでる用語・数字集2024
    ◆年齢早見表

  • マネー・ローンダリング罪 捜査のすべて〔第3版〕

    【本書の内容】

    理論的な裏付けと捜査手法を分かりやすく記述するとともに、判例や犯罪事実記載例も数多く取り上げた捜査官必携書。法改正に対応し、暗号資産についても多角的に検討した第3版。

    【本書のポイント】

    ■マネー・ローンダリング罪の捜査実務・運用上の問題点の全てを解明!
    マネー・ローンダリング罪の理論的裏付けと多角的捜査手法を分かりやすく明示するとともに、多数の判例・犯罪事実記載例を掲載した、刑事・組織犯罪捜査官必携の一冊。

    ■組織的犯罪処罰法や犯罪収益移転防止法等の改正に対応!
    組織的犯罪処罰法や犯罪収益移転防止法等の近時の改正に対応するとともに、最新のマネー・ローンダリング事案、国際捜査への対応等についても触れるなど、さらに内容充実。

    ■暗号資産をクローズアップ!
    暗号資産によるマネー・ローンダリングやその対策にも対応! 暗号資産の概要及び法的性質から著名な事件や捜査手法等まで、今回新たに独立した編を設けて多角的に検討。

    (※第2版までに含めていた特殊詐欺についての記述は、今回の改訂では削除しています。)

  • 警察公論2023年10月号(第78巻第10号)

    警部昇任までの昇任試験対策や警察実務をトータルサポート。
    <今月の付録:でる順SA 2024>
    ・試験に「でる順」でSAが解ける!
    ・図表でわかりやすく解説「ワンポイント教養」!

    ※付録の内容が気になる方は、「お試しで読む」から中身をご確認ください。
     本誌記事のお試し読みは警察公論WEBサイト「KEISATSU KORON図書館」で確認できます。

    <購入者無料特典>
    ①昇任試験対策アプリで聞き流し学習「耳で覚える」シリーズが使える。
    ②講義動画「法学SA道場」でより理解を深める。
    ③警察公論WEBサイトでバックナンバーや六法が無料で読み放題。
    ④お問い合わせサポート「KEISATSU KORON 読者支援室」でいつでも質問ができる。

    <定期購読のご案内>
    警察公論は日本初の警察雑誌であり、その歴史はとても古く1945年まで遡ります。創刊以来、昭和・平成・令和の警察官を応援し、支えてきた警察公論。時代に合わせリニューアルを繰り返し、進化を続け、現在も日本の治安維持に貢献し続けています。

    ー定期購読で毎月届くものー
    ①警察公論(本誌):職務質問のコツから改正法まで実務に役立つ情報を掲載。
    ②別冊問題集「WIN」:昇任試験頻出の問題を収録。
    ③別冊付録:試験直前対策やダイアリーなど。
    ④無料特典:昇任試験対策アプリ「KEISATSU KORON PASSPORT」や警察公論WEBサイト「KEISATSU KORON 図書館」が無料で使える。

    定期購読のお申込みはこちらから

  • すぐに役立つ生活安全・地域警察官一件書類記載例集〔少年事件編〕

    【本書の内容】

    少年対象の捜査(調査)における実務上の注意事項、書類作成上の留意事項について詳細に解説するとともに、具体的な事例に基づき、警察官が作成すべき各種書類の作成要領を示す。
    各法令解説と措置要領のページは、書き込みできるサイドノート式!

    【本書のポイント】

    ●少年事件送致に必要な一件書類を、この1冊に集約!
    通常送致(基本書式)、簡易送致(簡易書式)のほか、触法少年の通告やぐ犯送致等、現場ですぐに活用できる事例を収録。
    この1冊で、「最低限かつ必要十分」をマスター!

    ●基礎知識から具体的な事件措置要領まで簡潔に解説!
    各種の定義、事件送致の区分及び手続、触法・ぐ犯の処理、不良行為少年の補導、書類作成要領といった基本事項から具体的措置要領までが、この1冊で学べる!

    ●令和4年4月施行の少年法及び関連法令の改正をわかりやすく解説!
    少年法等の改正のうち、特に警察業務に関係が深い部分を重点解説。
    更生保護法、少年院法、犯罪捜査規範、少年警察活動規則の改正もフォロー。

  • 判例講座刑事訴訟法〔公訴提起・公判・裁判・上訴篇〕〔第2版〕

    【本書の内容】
    「捜査・証拠篇」の続編を5年ぶりに改訂し、新たに量刑と余罪、上訴等の項目も取り上げ、判例の最新動向を示す。
    法科大学院生、法学部生、警察官等の刑訴法を学ぶ方に最適な一冊。

    【本書のポイント】
    ●5年ぶりの改訂!  新たに3講を追加して上訴もカバー!
    「被告人の訴訟能力」、「量刑と余罪」、上訴に当たる「控訴審の審査」の3講を新規追加し、全15講!
    法学部・法科大学院の学生をはじめ、刑事訴訟法の学習者は必読。

    ●最新判例を多数盛り込み、令和5年改正も反映して100頁増!
    初版刊行以降の重要な判例・裁判例を漏れなく盛り込んで分析・解説し、近時の判例動向を示した。
    性犯罪に関する公訴時効延長にも対応。

    ●現在の刑事手続をかたちづくっている判例の内容を分析・解説!
    刑事訴訟法を理解するには、判例の理解が不可欠であることから、重要判例を取り上げて、できる限り詳しく紹介するとともに、その内容を分析し、解説した。
     ○基本的な条文や制度についても説明を付しているからわかりやすい!
     ○学説は、判例を理解する上で必要な範囲で言及するにとどめているから、裁判実務の立場・傾向がわかりやすい!

  • 捜索・差押えハンドブック〔第2版〕

    【本書の内容】

    捜索・差押えを行う捜査官に向けて、結論を端的に示し、実務上の留意点も踏まえて簡潔に分かりやすくまとめた。法改正に対応し、サイバー・DF関連項目を追加等した第2版。

    【本書のポイント】

    ●7年ぶりの改訂で近年の重要論点を網羅!
    スマホやパソコン等、サイバー犯罪・個人情報関連の捜索・差押えの方法等について最新動向をフォローし、更に詳しく解説。

    ●わかりやすさ、読みやすさを追求した捜索・差押えの手引書!
    ①見出しを活用して段落を分け、②結論を端的に示し、③実務上の留意点を指摘し、④参考判例は末尾にまとめる等の工夫に加え、 全体的な再編集により読みやすさアップ。

    ●現場の疑問を、現役検事等がQ&A形式で解説!
    警察官等の捜査官を対象に、「どのような場面でどの令状を請求するのか」、「令状請求の手続や令状執行時に注意すべきことは何か」といった、捜索・差押えに際し様々な場面で生じる第一線の疑問に答える。

  • 交通事故実況見分調書作成実務必携 〜交通事故実況見分のポイント〜

    元警察庁指定広域技能指導官が、交通事故鑑識及び交通事故捜査について、実況見分調書作成要領を中心に、初歩的な事項から専務員にも有益な知識・情報までを提供する。

    <本書のポイント>
    〇初学者から交通鑑識のプロ志望者まで、広く使える最良のテキスト!
    交通鑑識の視点から交通実況見分のあり方や基本的知識を理解でき、 資料採取方法や現場での速度算出方法も学べるので、 適正かつ科学的な交通事故捜査をする力が身につく!

    〇写真、 イラスト、 図解がふんだんに盛り込まれ、分かりやすさMAX!
    ほほ全頁に写真、 イラスト、 図解等を掲載。 読みやすく分かりやすく、 飽きずに交通実況見分のイロハを学べるので、「読み解きやすい実況見分調書」を作成する力が身につく!

    〇現場で役立つQ&Aも多数掲載! CADシステムの使い方も学べる!
    関連事項の学習や、 交通事故に係る知見を広げるのに役立つ、 Q&Aコラムも多数掲載!
    実況見分見取図をPCで作図するCADシステムにつき、「クロッキー※」を用いて解説!
    (※格段に正確な寸法で実況見分見取囲を作成できるソフト。 当社HPにて販売中。)

  • 令状実務詳解[補訂版]

    理論と実務を集大成し、令状実務全般の最新動向及び現在の到達点を示す。少年法改正を反映させたほか、造本上の工夫も施した補訂版。注釈付事項索引、判例索引付き。

    【本書の特長】
    ○刑事裁判実務の中枢に位置する経験豊富な100名超の判事が執筆!
    警察官、 検察官、 弁護士、 裁判官等、 最前線で活躍する実務家に向けて、 令状実務全般の最新動向及び現在の到達点を示すべく、 実務全般にわたる230講に及ぶテーマを網羅。

    ○令状実務の伝統的な論点から最新の論争点まで、 この一冊に!
    従来の重要論点・判例から、 情報処理の高度化や新制度の導入に伴う最新の論争点・判例まで、徹底解説。 身近な疑問の解消に役立つだけでなく、更なる知見を得ることができる。

    ○ー問一答形式による、 実務に役立つ詳細で分かりやすい解説!
    各テーマにつき「問題→解答の要点→解説」で構成する一問一答形式。 論点を簡潔に明示した「解答の要点」を読むことで、 問題解決へのポイントを押さえることができる。

  • 風俗事犯捜査ハンドブック

    【本書の内容】

    風俗事犯(わいせつ事犯、賭博事犯、風営法及び売春防止法の違反)につき、犯罪構成要件や捜査上の留意事項を解説する。犯罪事実記載例も挙げ、風俗犯罪捜査に資する一冊。

    【本書のポイント】
    ●風俗犯罪捜査に当たる警察官のためのコンバクトな実務書!
    風俗犯罪捜査の総論及び風営法違反、売春防止法違反、わいせつ事犯、賭博事犯の各犯罪類型について端的に解説。風俗犯罪捜査の全体像を掴む入門書としてもオススメ!

    ●元風俗事犯担当検事による実践的な解説と犯罪事実記載例!
    風俗事犯捜査経験者ならではの視点から、犯罪の構成要件、捜査上の留意事項について具体的かつ実践的な解説を付し、犯罪事実記載例を28例厳選して掲載。条文も併記されていて便利!

    ●インターネット利用犯罪等の最新傾向をフォロー!
    スマホの普及、通信手段の発達による犯罪形態の変化に対応し、ネット・SNS・アプリ利用によるわいせつ事犯や野球賭博、オンラインカジノ等にも言及。

  • 少年警察ハンドブック〔第2版〕

    【本書の内容】

    警察官及び少年補導職員を含む警察職員を想定した、入門~中級レベル(設問ごとに表示)の少年警察活動の学習書。少年警察活動規則を中心とした制度論を扱う。法改正に対応。

    【本書のポイント】

    ●少年法改正(令和3年5月21日公布、令和4年4月1日施行)に完全対応!
    特定少年の特例、原則逆送対象事件の拡大、実名報道の解禁、児童虐待に関するルールの明確化等、改正の各ポイントをわかりやすく解説!

    ●Q&A方式と平易な文章で、少年法、少年警察活動全般を理解できる!
    全161の項目に多数の事例的設問を交えて、非行少年の対応や被害少年及び要保護少年への立直り支援活動等、法的根拠、少年警察活動全般を細部まで理解できる。

    ●初任科生から専務員まで、段階を追って学べる!
    各設問項目の内容を、「全ての警察官・警察職員に必要な知識」、「少年警察部門の警察官・ 警察職員に必要な知識」、「必要に応じて参照すれば足りる小論点」の3段階で表示。

  • 警察小六法 令和5年版

    警察官に必須の270法令を収録!

    ○見出しの充実 ○罰則条文の引きやすさの向上 ○収録法令のランク付け ○法令の全体構造に対する配慮 ○国際条約等の充実 ○電子版の充実
    等の工夫を施した六法。

    無料の電子版付き!
    電子版だけの特典! 全都道府県の迷防条例、暴排条例、青少年育成条例を掲載!

    厚みを抑えて使いやすくなりました!

  • 警察官のための死体の取扱い実務ハンドブック

    検視を実施する警察官のための、分かりやすいマニュアル。架空事例を中心に、現場において死体を取り扱う際の留意事項等をまとめた。「検視・死体見分・解剖用語解説」も掲載。

  • 必携 自動車事故・危険運転重要判例要旨集〔第3版〕

    自動車事故に関する判例を、事故態様ごとに分類・整理。積極・消極両方の判例を掲載し、事件のポイントが分かるように事案概要を示す。
    法改正や新判例等を踏まえて大幅に改訂。

  • 注釈 銃砲刀剣類所持等取締法〔第3版〕

    銃刀法の信頼できる逐条解説書。警察職員はもちろん、猟銃等射撃指導員等の実務関係者や司法関係者にも参考となる。クロスボウに係る法改正及び最新の裁判例等に対応した。

  • 交通事件犯罪事実作成実務必携〔第2版〕

    道交法関係のみならず、道路運送法、車両法、道路法、保管場所法、駐車場法、高速自動車国道法等、交通関係特別法や交通関係刑法も充実。道交法改正(妨害〔あおり〕運転)に対応。

  • 合格教科書 刑法

    警察公論人気連載「ひとりで学ぶ刑法」が待望の単行本化。事例、図表(フローチャートを含む。)を使い、各犯罪のイメージを持てるように解説。擬律判断に焦点をあてた昇任試験にも普段の業務にも役立つ1冊。

  • 新 昇試サブノート 刑法・刑事訴訟法

    ロングセラー『昇試サブノート』が14年振りに大幅リニューアル。各テーマ冒頭の図表でイメージをつかみ、図表に沿った解説で理解を深める構成。持ち運びやすいコンパクトな一冊。

  • 新 昇試サブノート 憲法・行政法

    ロングセラー『昇試サブノート』が14年振りに大幅リニューアル。各テーマ冒頭の図表でイメージをつかみ、図表に沿った解説で理解を深める構成。持ち運びやすいコンパクトな一冊。

  • サイバー捜査・デジタルフォレンジック実務ハンドブック

    今や専門家ではない捜査官一般においても一定程度の知見を求められるサイバー捜査やデジタルフォレンジックについて、Q&A形式やケーススタディ方式を活用し、平易な言葉で解説。用語索引・判例索引付き。

  • 自動車事故犯罪事実作成実務必携〔第2版〕~危険運転・過失運転致死傷から交通重過失等まで~

    【本書の内容】

    交通現場の実務に即した犯罪事実記載例を想定事例・分析・検討等を交えて豊富に掲載するとともに,犯罪事実作成の前提となる法律の解説も充実させた。法改正等に対応した第2版。

    【本書のポイント】

    ●現役検察官が,あおり運転に関する法改正等に合わせて再編集!

    「2条危険運転」の妨害運転(5号),妨害運転高速道路類型(6号)を新たに収録! また,現在の道路交通事情に合わせて全体の見直しを行ったほか,難解な用語等を廃した現在の犯罪事実記載に改めた。

    ●交通事故現場の実務に即したリアルな記載例を700例以上掲載!

    自動車運転死傷処罰法に定める各犯罪類型のほか,自転車事故につき刑法に定める「過失傷害」「重過失」の記載例を収録。自動車・自転車事故をこの一冊で網羅!

    ●若手からベテランまで使える,交通事故犯罪事実作成のバイブル!

    ①犯罪事実の基本的な書き方について解説した上で,②各犯罪(条文)について解説し,③全ての記載例に想定事例を付し,④重要事案には特別解説を施した,交通捜査官必携のスペシャルな記載例集!

+詳細検索
+詳細検索
Category
商品カテゴリーで検索
X(旧Twitter)
察ニュース

ホーム > 単行本・その他 > マネー・ローンダリング罪 捜査のすべて〔第3版〕

マネー・ローンダリング罪 捜査のすべて〔第3版〕

【本書の内容】

理論的な裏付けと捜査手法を分かりやすく記述するとともに、判例や犯罪事実記載例も数多く取り上げた捜査官必携書。法改正に対応し、暗号資産についても多角的に検討した第3版。

【本書のポイント】

■マネー・ローンダリング罪の捜査実務・運用上の問題点の全てを解明!
マネー・ローンダリング罪の理論的裏付けと多角的捜査手法を分かりやすく明示するとともに、多数の判例・犯罪事実記載例を掲載した、刑事・組織犯罪捜査官必携の一冊。

■組織的犯罪処罰法や犯罪収益移転防止法等の改正に対応!
組織的犯罪処罰法や犯罪収益移転防止法等の近時の改正に対応するとともに、最新のマネー・ローンダリング事案、国際捜査への対応等についても触れるなど、さらに内容充実。

■暗号資産をクローズアップ!
暗号資産によるマネー・ローンダリングやその対策にも対応! 暗号資産の概要及び法的性質から著名な事件や捜査手法等まで、今回新たに独立した編を設けて多角的に検討。

(※第2版までに含めていた特殊詐欺についての記述は、今回の改訂では削除しています。)
書籍情報
著者:
城祐一郎 / 昭和大学医学部法医学講座教授、元最高検察庁検事
定価:
¥3,960 (本体 :¥3,600)
発売日:
2023-10-20
ISBN:
978-4-8037-4292-3
Cコード:
C3032
判型:
A5 並製
ページ数:
560
目次

ページトップへ