- 
        平河抄 其ノ壱 【電子書籍限定】 
 
 本書は、「日刊警察新聞」で連載されたコラム『平河抄』をまとめたもの。
 その「時」に世間が注目し、知りたいと思った「ワード」を多面的に解説・説明。まさに「その時代」を知るための至極のエッセイといえます。
 AI時代の到来や世界の分断、フェイクニュース、仮想通貨、米中貿易摩擦、はやぶさ2など、社会の急激な変化や現代の課題に関する多様なテーマを、既成の見方に一線を画した独自の切り口で論じています。
 折々の書物やニュースに触れて得た示唆を平易な言葉で伝え、読者に新しい視点や思索の種を届けます。知識を得ることは「喜び」だと実感できる一冊。
 
 ◆本電子書籍は、『日刊警察新聞』2019年8月14日~2020年7月22日に掲載したコラムを基に制作しました。
 
- 
        KEISATSU KORONダイアリー2026 ★警察公論2025年11月号付録の単品販売★ 
 もう1つ予備に欲しい方や、単品で購入したい方へ。
 本商品は月刊誌「警察公論」2025年11月号の付録と全く同じものです。
 Web特別販売となり、一般書店では販売しておりません。ご注意ください。
 
 2026年 警察官専用ダイアリー
 実務でお使いいただける、本格的な警察官専用スケジュール手帳。
 利用者様のご意見・ご要望を反映し、メモ欄を充実させるなど、より使いやすくいたしました。
 
 A5サイズ 黒一色(ビニールカバー) 栞紐(スピン:紺とえんじ)2本
 
 <手帳の構成>
 ◆年間カレンダー(3年分)
 ◆年間スケジューラー(1年分)
 ◆月間スケジューラー(13ヶ月分)
 日ごとに「当」「非」「休」「待」のチェックがつけられるので、勤務予定を簡単に記入できます。その他に六曜表示、欄外に過去の大きな事件や記念日などを掲載しています。
 ◆週間スケジューラー
 見開きで1週間分のダイアリーです。
 左頁は日曜始まりのスケジュールになっており、早朝から深夜まで時間で区切ることも可能です。
 右頁はすべてメモ欄となっており、たくさん書き込めます。
 ◆巻末フリーメモページ
 ◆住所録・緊急連絡先メモ
 ◆巻末資料
 巻末に、警察官の現場で役立つ資料を掲載しています。
 1 自動車・オートバイ・自転車のイラスト集
 2 鞄・小物入れ・財布のイラスト集
 3 刃物のイラスト集
 4 交通資料集
 5 主な国・地域の主要言語・通貨単位
 6 法令略称一覧
 7 試験によくでる用語・数字集2026
 ◆年齢早見表
 
- 
        警察公論2025年11月号(第80巻第11号) 警部昇任までの昇任試験対策や警察実務をトータルサポート 
 
 【今月の付録】
 警察官のために生まれたスケジュール帳
 KEISATSU KORONダイアリー2026
 ・交替制勤務スケジュール、幹部の指示、会議の記録、送致期限のメモまで、警察業務に特化した使いやすさで、手帳の悩みを解決します!
 ・紙の手帳なら、デジタル情報の漏えい・通信不良も心配なし!
 
 ●交替制勤務に対応
 警察官の勤務に適した勤務チェックリスト付きでスケジュールをサクサク管理!もう市販の手帳に手を加える手間はいりません!
 
 ●現場で役立つ資料編
 刃物の種類や車両部位名一覧、年齢早見表など役立つ資料が満載!また、SA試験で10点アップする!?昇任試験によくでる用語・数字をまとめた資料付き!
 
 ●使いやすさを考えた設計
 2色刷で見やすく、180度開く製本でどんなシーンでもスムーズに書き込めます。朝会での幹部の指示や被疑者送致の期限などを書き留めるのに最適です!
 
 【購入者無料特典】
 ①「警察公論公式サイト」で詳しい勉強方法や付録活用法、各種サポートが受けられる。
 ②アプリ「KEISATSU KORON PASSPORT」で実戦SA50問や付録問題集、聞き流し学習「耳で覚える」シリーズ、法学論文マッスルトレーニングが使える。
 ③警察公論電子版「KORON図書館」の限定コンテンツ全てを1か月利用できる。
 ④動画コンテンツ「法学SA道場」の全バックナンバーの視聴が可能。
 
 【定期購読のご案内】
 警察公論は日本初の警察雑誌であり、その歴史はとても古く1945年まで遡ります。創刊以来、昭和・平成・令和の警察官を応援し、支えてきた警察公論。時代に合わせリニューアルを繰り返し、進化を続け、現在も日本の治安維持に貢献し続けています。
 
 ー定期購読で毎月届くものー
 ①警察公論(本誌):一歩先の捜査手法から最新の法改正解説まで実務に役立つ情報を掲載。
 ②問題集「WIN」:昇任試験頻出の問題を収録。
 ③別冊付録:SA問題集、論文問題集やダイアリーなど。
 ④アプリや警察公論電子版「KORON図書館」で使えるシリアルナンバー。
 
- 
        警察学論集2025年10月号(第78巻第10号) 安全安心な社会の実現に尽力する警察幹部必読の一冊 
 
 オンラインカジノを各業界の第一人者が語る!東京大学橋爪隆先生、久里浜医療センター松下幸生院長の御講演は、特に必読!
 
 ◆社会安全フォーラム◆オンラインカジノをめぐる現状と対策
 警察政策研究センター
 
 開会挨拶
 警察政策研究センター所長 一瀬 圭一
 
 【基調講演】オンラインカジノを巡る現状と対策
 警察庁生活安全局保安課風俗環境対策室長 植木 百合子
 
 【講演①】オンラインカジノと賭博罪
 東京大学大学院法学政治学研究科教授 橋爪 隆
 
 【講演②】海外のオンラインカジノ対策
 淑徳大学コミュニティ政策学部兼任講師 日工組社会安全研究財団主任研究員 佐藤 麻衣
 
 【講演③】Yahoo!検索におけるオンラインカジノに関する取組について
 LINEヤフー株式会社検索カンパニー検索統括本部企画デザイン本部トラスト&セーフティ室 増田 律子
 
 【講演④】医学的見地からのギャンブル依存について
 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長 松下 幸生
 
 【パネルディスカッション】
 
 他、多数掲載!
 
- 
        交通事故・事件一件書類作成実務必携〔第3版〕 本書の内容
 捜査書類作成能力の向上というポイントに絞った実務必携書。豊富な記載例と詳細な解説とともに、あらゆる書式を網羅。被害者等人定事項等報告書の導入等に対応した第3版。
 
 本書のポイント
 ●交通事故・事件の一件書類作成に必要な全てをこの一冊に凝縮!
 本書を基に作成した捜査書類なら……
 ・決裁官の上司も令状請求を受けた裁判官も納得。
 ・送検を受けた検事にも分かりやすい。
 ・公判でもよりよい心証を与える。
 
 ●強制捜査事件から在宅(任意)事件まで、書類作成を徹底サポート!
 交通事故・事件の逮捕事案から在宅事案までを網羅した唯一無二の一冊。これさえあれば、もう大丈夫!
 被害者等人定事項等報告書にも対応!犯罪事実の記載例付。
 
 ●新たに一件書類を3事例追加 & 全体をアップデート!
 過失運転致傷・ひき逃げ(通常逮捕状請求)、呼気検査拒否罪、過失運転致傷(相被疑事件・特例書式)等の一件書類を追加し、交通事故・事件の現況に合わせて書類等を見直した。
 
- 
        新 事件送致書類作成要領〔第2版〕 本書の内容
 事例をもとに、事件送致に必要な捜査書類の記載例を収録。個人情報の記載方法変更についての加筆・修正、新事例の追加、防犯カメラ画像に関する記載方法のアップデート等を行った。
 
 本書のポイント
 ●最新の法改正・情勢に合わせた、15年ぶりの改訂となる第2版!
 被害者等の個人情報の記載方法や防犯カメラ画像等に関する記載方法等について加筆・修正し、全体をアップデート!
 
 ●窃盗事件を中心に、特に取扱いの多い事件の送致記録を掲載!
 日常的に発生することが多い事件のうち、置引き(未遂)、空き巣、電車内における仮睡盗、CD盗(共犯)、遺失物等横領(簡易書式)、傷害、恐喝の事件送致記録を掲載!
 
 ●事例をもとに、事件送致に必要な捜査書類とその記載例を紹介!
 捜査書類の作成機会が多い事例を抜粋整理して一件書類の記載例を紹介。第一線警察官の捜査書類作成業務の助けとなり、捜査の合理化に寄与する。
 
- 
        国際テロリズム分析ハンドブック 本書の内容
 近時のテロ情勢、アルカイダの思想等を説明した上で、アルカイダの声明を多数取り上げて解説する。今なお影響力を保持し続けるアルカイダを中心に、国際テロリズムを学べる参考書。
 
 本書のポイント
 ●テロの基本知識・情勢、アルカイダについてQ&A形式で解説!
 テロリズムの定義や歴史、 近時の国際テロ情勢等について概説した後、アルカイダの過激思想等について詳説。Q&A形式で読みやすく、丁寧な解説でわかりやすい。
 
 ●近時の主流であるローン・オフェンダー型テロについても解説!
 欧米における傾向に加え、国内における安倍元首相銃撃事件の犯人のSNSを分析し、その思考やローン・オフェンダー型との類似点を考察。
 
 ●アルカイダの過激思想等を通じ、テロリズムの本質を掴む!
 アルカイダの思想・目標・戦略や、それが世界に与えた影響等を詳細に分析。アルカイダ関係の主な声明も一挙掲載し、アルカイダの思想とその変遷を紐解く。
 
- 
        外事犯罪捜査ハンドブック〔第3版〕 本書の内容
 第一線捜査官のために、実務に即した捜査のポイントを分かりやすく解説する。令和5年・6年の入管法改正に対応するとともに、大幅に加筆修正し、関係書類の見本を添付した。
 
 本書のポイント
 ●最新の法改正に合わせた第3版!
 令和5年・6年の入管法改正を反映して加筆修正したほか、最新の情報を盛り込み、また、人身売買罪についても新たに書き加えるなど、大幅リニュ ーアル!資料編も追加!
 
 ●外事犯罪捜査の実務に即した捜査のポイントをわかりやすく解説!
 「外事犯罪捜査に従事する第一線捜査官」のための、実務家必携ハンドブック。 外事犯罪の捜査のポイントを押さえており、実務に必要な知識・経験則を学ぶことができる。
 
 ●犯罪事実記載例集としても使用可能!この一冊で送致・起訴までOK
 実務に必要な事案を網羅した犯罪事実記載例付き!①テーマごとの詳細な解説、②条文・罰条・法定刑の掲記、③捜査実務のポイントを押さえた注意書きにより、 理解が深まる。
 
- 
        性犯罪に対する処罰規定の改正等について 【電子書籍限定】 
 
 本書は、2023(令和5)年6月に成立した「刑法及び刑訴法の一部改正法」及び「性的姿態撮影行為処罰法」につき、橋爪隆東京大学大学院法学政治学研究科教授により執筆された警察学論集掲載の連載(全3回)を電子書籍化したものである。
 
 前者は、強制わいせつ罪及び準強制わいせつ罪や強制性交等罪及び準強制性交等罪の統合、不同意わいせつ罪及び不同意性交等罪の新設、性的同意年齢の変更等、面会要求罪の新設等が規定され、後者は、性的姿態等を撮影する行為や提供する行為等の処罰規定と、性的姿態等の撮影行為により生じた物の複写物等の没収規定等の新設が規定されているところ、これらにつき、刑事実体法の第一人者と言える筆者の手により、刑法に係る改正内容や性的姿態撮影行為処罰法の実体法関係の規定内容等だけでなく、刑事実務を行うに当たって判断に迷うような部分についても、検討・解説がされているものである。実務家や研究者を始めとした、刑事実体法の関係者必読の一冊とも言えよう。
 
 ◆本電子書籍は、『警察学論集2024年8 月号(第77巻第8 号)』『警察学論集2024年10月号(第77巻第10号)』『警察学論集2024年11月号(第77巻第11号)』に掲載した論文を基に制作しました。
 
- 
        暗号資産分析ハンドブック ※ご注文可能な所属機関は警察、裁判所、検察庁、法務省(外局以外)、陸・海・空自衛隊、海上保安庁、国税庁(国税局含む)、麻薬取締部に限ります。その他官公庁はお問合せください。 
 
 本書の内容
 暗号資産の基礎をなす分散台帳、電子署名等について平易簡潔に解説し、捜査に必要な知識をまとめた。暗号資産の分析・追跡についての実践的な知見とともに、検挙事例の解説を収録。
 
 本書のポイント
 ●全頁オールカラー解説! 暗号資産の基本と追跡の要点がわかる!
 暗号資産の仕組みとその運用のための各種サービス、暗号資産の追跡のポイント等を、オールカラーの豊富な図解と丁寧な解説で、初心者にもわかりやすく学べる!
 
 ●暗号資産の技術的な分析手法がわかる!
 暗号資産の追跡・分析を行うための具体的な手法や知識について解説! 暗号資産の分析業務を技術的に行う実務担当者は必読!
 
 ●付録「愛知県警察による事例集」で、実際の検挙事例を解説!
 愛知県警察における実際の検挙事例として「暗号資産の不正送信事件」と「暗号資産交換業者の口座不正開設事件」を解説。検挙までの流れを具体的にイメージできる!
 
- 
        判例講座刑法総論 本書の内容
 判例・学説の基本を平易に説明した上で、実務的な議論に関する検討を行う。実務的に問題となっている新たな課題や最新の判例・裁判例についても、踏み込んだ検討を加えた。
 
 本書のポイント
 ●初学者にも警察・刑事司法の実務家にも適した判例学習の教科書!
 刑法総論の基礎知識及び判例・学説を平易に説明し、客観的に分析した上で、実務上の新たな課題や最新判例も踏み込んで検討。刑法総論の基本的な理解と実務の問題解決に資する教科書!
 
 ●月刊誌「警察学論集」(警察大学校編集)の人気連載を単行本化!
 「警察学論集」の好評連載に、書き下ろしを1講加えて単行本化。令和5年の最高裁判例までを追加し、判例・学説に関する検討も含めて大幅にアップデート!
 
 ●判例講座シリーズをあわせて読むことで刑事判例がよくわかる!
 『判例講座刑法各論』(続刊予定)、川出敏裕教授の『判例講座刑事訴訟法』〔捜査・証拠篇〕・〔公訴提起・公判・裁判・上訴篇〕とあわせて学習するのがおすすめ!
 
- 
        地域・刑事実況見分調書作成実務必携 本書の内容
 実況見分調書及び被害届等について法的根拠や具体的事例を詳しく解説し、初学者から第一線捜査官まで役立つ実務的なガイドラインを提供する。人定事項等集約報告書も掲載。
 
 本書のポイント
 ●若手地域警察官から第一線の捜査官まで、必携のテキスト!
 実況見分調書、写真撮影報告書、被害届、人定事項等集約報告書(参考)等につき、法令等の根拠、近年の書類作成実務の傾向、具体的作成要領を詳しく解説した、実務のガイドライン。
 
 ●多数の撮り下ろし写真と見取図を使用したリアルな記載例!
 実務上取扱いの多い事例を集め、 事例ごとに見分現場の再現写真を撮り下ろして見取図を作成した、 リアルな記載例。『場所』の示し方がクリアに分かる!
 
 ●現役の検察官や元広域技能指導官による、公判を見据えた解説!
 公判部の要職を務めた執筆陣が実際に公判で裁判官から指摘された経験も踏まえて解説。実況見分調書を「分かりやすく客観的な表現で作成する」力が身につく!
 
 CADシステムの使い方についても、「クロッキー※」を用いて紹介!
 ※格段に正確な寸法で実況見分見取図を作成できる安価なソフト。
 本Webサイトにて販売中。
 
- 
        ストーカー規制法ハンドブック 本書の内容
 法制定・改正の経緯、令和3年改正の解説を含む逐条解説のほか、法・施行令・施行規則対照表、規則別記様式等の資料も充実。ストーカー規制法の適切な運用に資する参考書。
 
 本書のポイント
 ●『ストーカー規制法解説』の待望の後継書籍!
 法律だけでなく、下位法令、重要判例、運用等についてもわかりやすく解説した、警察実務に役立つ逐条解説書。
 ストーカー関連事案を取り扱う実務家必携!
 
 ●平成25年改正、28年改正、令和3年改正に対応した逐条解説書!
 令和3年改正までに対応した逐条解説!
 本法制定の背景から各改正の経緯についてもコンパクトに解説しており、初学者にもおすすめ!
 
 ●実務で即使える参考資料が充実!
 法律・施行令・施行規則の対照表、施行規則別記様式、聴聞等規則、読替後行政手続法、意見聴取規則等、実務で参考となる基本資料等を多数掲載!
 
- 
        廃棄物・リサイクル・その他環境事犯捜査実務ハンドブック〔第2版〕 本書の内容
 廃棄物処理法等、地球温暖化・気候変動問題に関する条約及び国内法等、環境関係法令の大枠をつかむための入口の書。法令の改正等に鑑み内容の修正・追加等を行い、6年ぶりに改訂。
 
 
 本書のポイント
 ●平成30年以降、令和6年までの関連の新たな法改正等に対応!
 初版発行の平成30年以降、令和6年までの関連する法改正・裁判例・環境犯罪に関する動向について、追加・修正等を行いアップデート。便利な「用語索引」も追加!
 
 ●廃棄物・リサイクル・その他の環境事犯に係る捜査手続の基本が分かる!
 環境事犯に関する基礎知識、各種環境法令の解釈・運用、捜査実務の基本事項等について、実務上重要な部分を中心に、Q&A形式で分かりやすくコンパクトに解説。
 
 ●環境事犯取締り等に従事する実務家の必須アイテム!
 第一線で生活環境犯罪の取締りや捜査を行う捜査官、職務質問や情報収集などにより捜査の端緒を得る警察官必携の一冊! 初学者にもおすすめ。
 
- 
        捜査のための通信傍受法ハンドブック~逐条解説から捜査実務資料まで~ 本書の内容
 逐条解説編は要所を押さえた実務的解説を記載。通信傍受の運用に関係する最高裁規則や通達、実施状況等を含めた参考資料編と併せて、必要にして十分な情報を得ることができる。
 
 
 本書のポイント
 ●通信傍受にかかわる第一線捜査官のための解説書!
 通信傍受法及び関係法令について逐条解説を施し、運用に関する各種規則や資料等も多数収録。通信傍受実務に必要かつ十分な情報を一冊にまとめたハンドブック!
 
 ●ポイントを押さえて実務的に解説した逐条解説編!
 本法の全ての条文を、実務の視点から、関係法令も踏まえて分かりやすく解説!条項ごとに大きな見出しを付し、重要部分を太字で強調しており、読みやすい。
 
 ●実務で使用する規則や通達等の情報が充実した参考資料編!
 実務で必要な各種規則・別記様式、警察庁の通達、事例紹介、通信傍受の実施状況がまとめられた盛りだくさんの内容。通信傍受実務の全体が分かる!
 
- 
        JC3公式ブック ランサムウェア攻撃に対する捜査ハンドブック ●ランサムウェア攻撃に立ち向かう! サイバー犯罪捜査の第一線から贈るハンドブック 
 警察によるランサムウェア攻撃者の検挙と被害法人の被害回復に寄与することを目的に、現場臨場する捜査員と指揮を執る捜査幹部に向けて、日本サイバー犯罪対策センターが贈るハンドブック。
 
 ●現場臨場する捜査員の初動対応の道しるべ
 ランサムウェア攻撃発生時の現場臨場に立ち向かう捜査員が疑問や不安を抱かずに、目の前の捜査に集中できることを目的として、その道を示した。
 
 ●ランサムウェア攻撃発生前の準備にも、発生時の現場対応にも役立つハンドブック
 理論や技術よりも行動を重視し、攻撃者の特定、犯行状況の疎明、罪名の適用を見据えた資料収集方法を掲載。ランサムウェア攻撃の対策にも捜査にも役立つ最適解の書。
 
- 
        警察官のための死体の取扱い実務ハンドブック 本書の内容
 検視を実施する警察官のための、分かりやすいマニュアル。架空事例を中心に、現場において死体を取り扱う際の留意事項等をまとめた。「検視・死体見分・解剖用語解説」も掲載。
 
 本書のポイント
 ●死体の取扱いについて理論から実務までコンパクトに学べる一冊!
 各種の根拠法令・判例、検視の心構え・着眼点、死体現象、死因、検視調書の作成要領等、基礎から具体的手続まで網羅。
 テーマに応じて事例式解説も採り入れ、順を追って論点を整理するのに役立つ。
 
 ●ロングセラー『現場警察官のための死体の取扱い』を大幅に再編集!
 現場で死体を取り扱う際の留意事項等をまとめたガイドブック!
 検視等に慣れていない初心者にも分かりやすいマニュアル本!
 
 ●巻末に、知りたい用語がすぐ引ける、分かりやすい「用語解説」付き!
 
- 
        サイバー捜査・デジタルフォレンジック実務ハンドブック 本書の内容
 今や専門家ではない捜査官一般においても一定程度の知見を求められるサイバー捜査やデジタルフォレンジックについて、Q&A形式やケーススタディ方式を活用し、平易な言葉で解説。用語索引・判例索引付き。
 
 
 本書のポイント
 ●サイバー分野に精通した現役検事等による、待望の分かりやすい実務書!
 サイバー犯罪捜査やデジタルフォレンジックの実務に精通した現役検事等が、サイバー犯罪捜査の初心者でも理解ができるよう、分かりやすく解説!
 
 ●サイバー捜査やデジタルフォレンジックの実務で今すぐ使える「Q&A編」!
 Q&A編では、サイバー犯罪捜査の総論から各論までを一問一答形式で解説。具体的な犯罪類型ごとの捜査のポイントや、デジタル証拠の収集・分析方法についてすぐ分かる!
 
 ●具体的に想定される事件を題材にした「ケーススタディ編」!
 ケーススタディ編では、現役サイバー検事が具体的に想定される事件を題材として、捜査の経過、着眼点、留意点、問題点及びその解決策等を、より深く掘り下けて紹介・解説!
 

 
         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
             
                 
             
             
                 
                                             
                                         
                                        
 
        
 
             
            