• 条文でつなぐ警察と検察(上)

    【電子書籍限定】

    元検事が解き明かす、警察と検察のリアルな関係性!
    刑事事件の現場で不可欠な警察と検察。その連携をスムーズにするには、刑事法の理解だけでなく、検察官の考え方を知ることが重要です。
    本書『条文でつなぐ警察と検察』は、刑法・刑事訴訟法の条文を軸に、警察官と検察官の関係性を解説。特に、事件送致の前後における検察の役割や、警察が直面する実務上のポイントを、詐欺等の具体的な事案を挙げてわかりやすく整理しました。

    「なぜこの事件は不起訴になったのか?」
    「検察はどのような基準で起訴・不起訴を判断するのか?」
    「警察官はどのように検察と連携すべきなのか?」


    こうした疑問を解決し、捜査と訴追の連携を深めるための必読書です。
    警察官はもちろん、検察事務に関わる方、警察官を目指す学生、法律を学ぶ学生にもおすすめ!
    刑事実務の基本に立ち返り、より良い捜査・訴追の実現を目指す一冊
    「社会にはびこる悪を退治するために」――その使命を果たすための実践的ガイドとして、ぜひご活用ください!

    ★本電子書籍は、上巻・中巻・下巻の3分冊構成です。
    ★本電子書籍は、『警察公論2021年10月号(第76巻第10号)』から『警察公論2023年1月号(第78巻第1号)』までの掲載分を基に制作しました。

+詳細検索
+詳細検索
Category
商品カテゴリーで検索

電子書籍

察ニュース

ホーム > 単行本・その他 > 注釈風俗営業法

注釈風俗営業法

本書の内容

条文の詳細な解説はもちろん、判例や国会議事録を多数引用し、社会実態を反映する文献やフィクションを適宜掲げる等した、警察職員のほか、営業者等にも有益な、特色ある注釈書。

本書のポイント

●風営法逐条解説書の決定版! 法令解釈から社会実態の考察まで内容充実!
条文ごとに、まず「概要」としてポイントを簡潔にまとめ、その後の「注釈」で条文の趣旨・解釈・運用を順序立てて詳細に解説。大衆文化としての側面からも考察を加えた画期的な書。

●警察職員等の実務家を始め、風俗営業等に携わる関係者の必携書!
実務上の細かな論点まで取り上げ、裁判例・国会議事録も多数掲載・引用し、下位法令・関連法令を含めて解説。風営法の正しい理解に資する、実務家の必携書。

●違反の効果が一読して分かる紙面構成で運用を効率的にサポート!
各義務規定の解説ページで、義務に違反した場合の行政処分の有無・種別や、罰則の有無・内容が一読して把握できるようにしており、利便性抜群!
電子書籍で購入
書籍情報
著者:
元警察庁生活安全局長 辻 義之 監修 九州管区警察局長 大塚 尚 著
定価:
¥8,800 (本体 :¥8,000)
発売日:
2022-11-10
ISBN:
978-4-8037-0725-0
Cコード:
C3032
判型:
A5 上製
ページ数:
936
現在の書籍の画像:
目次